2020/12/16
空き家整理について

親や親戚が亡くなったや施設に入居したなどの理由で家が空き家になってしまった。
どうしたらよいのかを分からずにそのまま放置されている空き家はたくさんあります。。
実は、空き家を放置しておくということは固定資産税の費用がかかるという問題だけでは済まないこともあります。
自然災害などで家が損傷し、人や他人の物を傷つけてしまったり被害を及ぼしたりしてしまった場合は
損害賠償を請求される事もあります。また、空き家が火事になることも!!
その多くの原因は放火だったりしますが、
庭の木や山積みに放置からのゴミや家電の配線をネズミがかじって起こす火事。
それによって他人に被害を及ばしてしまった場合は、
空き家の管理状況によっては持ち主に賠償責任が発生する事も。。
空き家になった家に、もう誰も住むことがないのであれば早めに考えたいですね。
空き家の片づけ方
ではまず、片付けの計画を立てます。
住んでいた方が高齢者の場合は物を捨てずにため込んでいるケースが多いです。
片づけをする日程を決めて手を貸してくれる人集めです。
それが決まれば「必要なもの」「不要なもの」の仕分けから始める
まだまだ新しく使えそうなものがあればオークションサイトやフリマアプリなどで出品してもよいです
(その際はその物の持ち主が誰の物であるかなど所有権は確認しておきましょう)
・不要なものは自治体ごとの収集ルールを守るようにし出す
・不用品回収業者に委託する
などがあります
量にもよりますが仕分けから始めて自治体ごとに処分するというのはとても時間や日にちも人手もいり業者大変です。
遠方に住まれていてそんな時間や重い家電やタンスなど運び出せないという方などは
専門業者に任せると費用は掛かりますが仕分けから全部任せられるのでお勧めです。
当サイト「すたーとらいん」では、そんな悩みを持つたくさんの方達からのご相談、お見積りは無料です!
悩む前に一度気軽に無料フリーダイヤルにてご相談ください。
お客様にとって一番よいかたちを一緒に考える手助けをさせて頂ければと思います