不用品回収の費用を安く抑える方法

不用品回収の費用を安く抑えるコツとして、以下5つの方法がおすすめです。
- できる範囲で事前に処分・分別しておく
- 不用品を屋外や1階に運んでおく
- 状態の良いものは事前に売却しておく
- 不用品の状態をきれいにしておく
- 3社以上から相見積もりを取る
それぞれの詳細について、順番に確認していきましょう。
方法①:できる範囲で事前に処分・分別しておく
不用品回収の費用を安くするには、可能な限り事前に不用品の処分・分別を進めておくことが効果的です。
一般ゴミや粗大ゴミに出せれば、業者に依頼するより安価に処分ができます。また、不用品の量が少なくなるので、業者依頼時の車両費や人件費、処分費も抑えられます。処分が難しい場合は、わかりやすく分別しておくだけでも効果的です。
ただし、訪問見積もり以降に処分・分別をした場合、費用を減額してもらえない可能性があります。そのため、事前に処分・分別を進める場合は、見積もりを取る前に済ませておくとよいでしょう。
方法②:不用品を屋外や1階に運んでおく
不用品を事前に屋外や1階に出しておくと、依頼費用を安く抑えられる場合があります。
特に複数階建てだと、2階以上の部屋から不用品を運び出す際に階段料金がかかりますが、事前に地上に下ろしておけば、その分のオプション費用を節約できます。
また、前述の処分・分別の場合と同様、見積もり後に作業したとしても、料金に反映してもらえない可能性があるので注意が必要です。そのため、自力で運ぶつもりであれば、見積もり前に運搬を済ませておくか、依頼時までに運んでおくと伝えたうえで見積もり額を出してもらいましょう。
方法③:状態の良いものは事前に売却しておく

不用品のうち、状態が良くまだ使えそうなものは、事前に売却しておくのもおすすめです。
売却先の選択肢としては、リサイクルショップやフリマアプリなどが考えられます。リサイクルショップの場合、店頭持ち込みのほか、自宅まで出張買取に来てもらえるサービスもあるので、非常に便利です。
また、フリマアプリの場合は自分で値段を決められるのが魅力ですが、必ずしも売れるとは限らないので、時間に余裕をもって取り組むことをおすすめします。
方法④:不用品の状態をきれいにしておく
事前に不用品を売却するのが面倒だったり、どれに価値があるかわからなかったりする場合は、不用品回収業者に買い取ってもらう方法もあります。
その場合、事前に不用品の状態をきれいにしておくと、買取査定額が高くなりやすいです。無事に買取が成立すれば、作業費用と相殺してもらえるので、負担額を軽減できます。
ただし、すべての不用品回収業者が買取サービスを実施しているわけではないので、必ず依頼時にサービス詳細を確認しておきましょう。
方法⑤:3社以上から相見積もりを取る
不用品回収の費用を安く抑えるには、複数業者から相見積もりを取ることが非常に重要です。
仮に1社からしか見積もりを取らない場合、それが相場通りの適正金額なのか、法外に高い金額なのか、判断しにくくなります。
その点、複数業者の見積もり額を比較すれば、より適正な金額で依頼先を選べます。2社では違いが見えにくいので、できれば3社以上から見積もりを取るのがおすすめです。
相見積もりの結果、他社料金の方が安いことを提示すれば、値引き交渉に繋げることも期待できるでしょう。
まとめ
今回は、不用品回収の費用相場や、料金を安く抑える方法などについて、詳しく確認してきました。
不用品回収にかかる費用は、事前に処分や売却を済ませておいたり、作業しやすいように分別や移動をしておくと、安く済ませやすくなります。また、適正料金の業者を選定するため、複数業者から相見積もりを取ることも重要です。
「不用品回収センター すたーとらいん」では、兵庫全域を対象に不用品回収を実施しております。
ゴミ屋敷の片付けから引越し作業まで、まとめてご依頼いただけます。また、遺品整理や不用品の買取、空き家物件の売却などと、幅広く対応可能です。
神戸近郊で不用品にお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
引越し時に出る不用品処分はどうする?処分の方法や業者の選び方を紹介
ゴミ屋敷の引越しは片付け業者に依頼!手順や費用を徹底解説