年中無休24時間対応

0120-928-760

メニュー

  1. HOME
  2. 遺品整理
  3. 遺品整理コラム一覧
  4. 実家の遺品整理の手順は?片付けのポイントや費用相場を解説

実家の遺品整理の手順は?片付けのポイントや費用相場を解説 - 神戸の不用品回収センターすたーとらいん -

実家の遺品整理

ご両親が亡くなった後、葬儀や四十九日などの準備に加えて、遺品整理を行う必要も生じます。その際、

実家の遺品整理はどうやって進めれば良いのだろう…

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回の記事では、実家の遺品整理の具体的な手順や、片付け時に注意したいポイント、専門業者に依頼する際の費用相場などについて詳しく解説していきます。

実家の遺品整理についてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
 

実家の遺品整理の手順

実家の遺品整理を自力で行う際の主な手順は、以下の通りです。

  1. スケジュールを決める
  2. 作業に必要なものを揃える
  3. 重要書類を探し出す
  4. 形見になりそうなものは取っておく
  5. 不用品を処分する

それぞれの手順の詳細について、順に確認していきましょう。
 

手順①:スケジュールを決める

実家の遺品整理を自力で行う際、まずはスケジュールを決めることが大切です。

実家が近隣で荷物が少ない場合であれば、数週間から1ヶ月程度で終わることもありますが、遠方の場合は移動の手間などもあり、数ヶ月から1年程度かかるケースもあります。そのため、可能であれば家族や知人などを集め、人手を多く確保しておくことをおすすめします。

なお、実家の遺品整理を行う時期は、明確に決められているわけではないので、基本的には四十九日や法要の後など、遺族の心が癒えてからのタイミングが適切です。

しかし、故人の財産状況が不明である場合は、どのように相続を進めるか決めるためにも、なるべく早めに着手すると良いでしょう。また、実家が賃貸である場合は、物件を明け渡さなければならないので、契約期間終了日までに作業を終わらせましょう。
 

手順②:作業に必要なものを揃える

実家の遺品整理のスケジュールが決まったら、作業開始前に必要なものを揃えておきましょう。主なものは以下の通りです。

  • 作業しやすく汚れても良い服装
  • 手袋・軍手
  • マスク
  • 十分な量のゴミ袋
  • 段ボール
  • ガムテープ
  • カッター・はさみ
  • ビニール紐・ロープ
  • マジックペン
  • 台車

遺品整理では長く放置されていたものを運ぶことが多いので、汚れても問題がなく、かつ怪我や病気にならないような格好での作業が適切です。

また、たくさんの荷物を捌く必要があるため、まとめるためのゴミ袋や段ボール、それらを運ぶための台車などがあると作業がスムーズに運びます。

これらを作業途中に用意すると時間のロスが発生するので、なるべく事前に揃えておくようにしましょう。
 

手順③:重要書類を探し出す

実家の遺品整理を進める際、いくつか捨ててはいけない重要書類があるので、作業時はそれらを優先的に探し出しましょう。代表的なものは以下の通りです。

  • 遺言書
  • 有価証券
  • 通帳・キャッシュカード
  • 身分証明書
  • 不動産の権利証・売買契約書

これらを誤って捨てると、相続人同士でのトラブルになったり、相続手続きに手間がかかったりと、色々な不利益に繋がりかねないので、十分に注意しましょう。
 

手順④:形見になりそうなものは取っておく

実家の遺品整理をする際、故人の思い出が残っていて形見になりそうなものは、捨てずに取っておきましょう。何が形見になるかは人それぞれですが、代表的なものとしては以下のものが挙げられます。

  • 写真
  • 手紙
  • 衣服
  • アクセサリー
  • 趣味のコレクション

特に写真や手紙などは、相続人によって価値が大きく異なるので、なるべく捨てずに取っておき、全員に必要の有無を確認してから処分することをおすすめします。
 

手順⑤:不用品を処分する

重要書類を探し出したら、不用品を処分していきます。実家の遺品整理では燃えるゴミが多く出るので、燃えるゴミの収集日が近い日に作業するとスムーズです。

また、粗大ゴミを自治体に回収してもらう場合は、事前に予約が必要なケースが多いので、余裕をもったスケジュールで作業しましょう。なお、なかにはエアコンやテレビなど、家電リサイクル法の対象となるものがあるので、適切な処分方法を自治体のホームページなどで確認しておくことも大切です。

 

実家の遺品整理で注意すべきポイント

実家の遺品整理

実家の遺品整理をスムーズに進めるうえでは、いくつか注意しておくべきポイントがあります。

ここでは、代表的な3つのポイントについて、詳細を確認しておきましょう。

 

ポイント①:相続放棄できなくなる可能性がある

実家の遺品整理を安易に進めると、相続放棄できなくなる可能性があるので注意しましょう。

相続放棄とは、故人からの財産相続を放棄することを意味します。たとえば故人に多額の借金があった場合、それらも相続財産に含まれるので、相続したくない場合は相続放棄を選択する必要があります。

遺品の一部を処分したり売却したりしてしまうと、遺産を相続した扱いとされ、相続放棄ができなくなりかねません。そのため、遺品を処分する前に重要書類を探し出し、故人の財産状況を確認するようにしましょう。

なお、相続放棄は相続を知ってから3ヶ月以内がタイムリミットになっているので、それに間に合うように早めに作業を進めることが大切です。

 

ポイント②:事前に相続人同士で十分に話し合う

実家の遺品整理を行う際は、事前に相続人同士で十分に話し合いましょう。特に、何を形見として残しておきたいかは、相続人によって意見が異なるので、しっかり意見を聞いておくことが大切です。

相続人全員が遺品整理に参加できるのが理想ですが、距離やスケジュールの問題で、それが適わないことも多いでしょう。そのため、後々トラブルにならないよう、事前にそれぞれの希望を詳細に確認しておくようにしましょう。

 

ポイント③:自力での作業が難しい場合は専門業者に依頼する

実家の遺品整理を自力で行うのが難しい場合は、無理せず専門業者に依頼することをおすすめします。

特に実家が遠方にある場合、自力で遺品整理を完了させるには何度も往復する必要があり、数ヶ月から1年程度かかることも少なくありません。その点、専門業者に依頼すれば、最短即日、長くても数日以内で作業を完了させてもらえます。

もちろん、遺品整理を専門業者に依頼する場合は費用がかかりますが、それによって時間や手間を大きく省けるのであれば、検討する価値は十分にあるでしょう。

 

すたーとらいんでは大切な思い出に寄り添って

心を込めて整理いたします。

 

実家の遺品整理の費用相場

費用相場

実家の遺品整理を専門業者に依頼する場合、費用は遺品の量や物件へのアクセスなどによって算出されるので、ケースバイケースで上下します。以下は、間取りごとの費用相場の目安です。

  • 1DK~1LDK:50,000~200,000円
  • 2DK~2LDK:90,000~300,000円
  • 3DK~4LDK:150,000~500,000円

遺品整理の費用は業者によって異なることが多いので、なるべく安価に収めたい場合は、複数社から相見積もりを取ることをおすすめします。

ただし、極端に安い業者の場合、後から追加費用を請求されるなどのトラブルに繋がる可能性があります。そのため、なるべく3社以上から相見積もりを取り、内容をしっかり比べたうえで業者を選ぶと良いでしょう。

 

まとめ

今回は、実家の遺品整理をテーマに、手順や注意すべきポイント、業者に依頼する際の費用相場などについて、詳しく確認してきました。

実家の遺品整理に明確な期限はありませんが、相続放棄などの事情から、作業を急がなければならないケースもあります。その際、自力での作業が難しい場合は、専門業者に依頼するのも手段の1つです。

今回ご紹介したことを参考に、ご自身に合った方法で実家の遺品整理を進めましょう。

 

不用品回収センター すたーとらいん」では、兵庫全域を対象に遺品整理を実施しております。

遺品整理士2名が在籍しており、遺品の供養や不用品の買取、空き家物件の売却などと、幅広く対応可能です。

神戸近郊で遺品整理にお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

関連記事
遺品の仕分けで注意しなければならないポイントとは?
遺品整理を49日前に行う理由は?メリットや注意点を徹底解説

コラム監修者

コラム監修者の写真

■遺品整理士 認定 第IS24692号

営業兼作業責任者

賀内 健次

環境問題に取り組み、仕事を通じて次世代の人たちへ繋がるお仕事を目指しております。

お問い合わせ・お見積り

他社より1円でも安くご提案

お電話後、30分~1時間で到着!

お見積り0円

業界最安値挑戦中

即日お伺い致します!

お電話はこちら

0120-928-760

24時間・年中無休対応

女性社員写真

各種クレジットカード支払OK

PayPay
JCB
VISA
マスターカード

Googleレビュー

優れた
48 レビュー
A S
A S
2022-05-20
実家の不用品処分でお世話になりました 近くなのと相見積もりで最も安くしてもらえた のでお願いしました やはり口コミが良いだけに作業も早くて 丁寧でした 事務員さんから前日の電話確認から 当日の予定通りの到着の連絡等、完璧でした 公営住宅なので作業後の立ち会い検査も ノークレームでした 今後、知り合いから不用品処分の業者を 尋ねられたら すたーとらいん推しますね! 社長及びスタッフのみなさん 本日はありがとうございました
む
2022-04-20
ピアノを処分したいと思い、何社にも問い合わせをしましたが、その中で最も安い料金で引き取っていただきました。 電話対応の方も査定や運搬の方もとても感じがよく、すたーとらいんさんにお願いして本当によかったです。 これから、周りにもオススメしていきます! ありがとうございました♪
健森
健森
2022-04-04
先日、実家の家財道具全ての処分をお願いしました。口コミどおり、電話対応の方から、担当の賀内さんを始めスタッフの方々皆とても感じの良い方ばかりであるうえ、雰囲気が良かったです。 エレベーターの無い4階からの搬送で、とても過酷な作業でしたが、しんどそうな顔一つせず、更には、掃除までして頂き、皆さんプロフェッショナルと言った感じでした。 しかも、急な依頼にも迅速な対応で、家具の一部やカメラ等も買い取って頂き、料金的に安く抑える事が出来ました。 スタートラインにして本当に良かったです。ありがとうございました!
vy wa
vy wa
2022-03-26
金額が思ったより安かったので少し不安でしたが、電話で対応してくれた方も当日来てくれた方も親切で、作業も丁寧でよかったです。
奥井脩平
奥井脩平
2022-02-06
不要品回収をお願いしました。 来てくれた作業員の方達はみんなコロナのワクチン接種済みで安心できました。 作業もスムーズできれいにしてもらいました。 価格は何件か見積りした中で一番良かったです。 また不要品が出たときは使わせてもらいたいです。
バメリリキヤ
バメリリキヤ
2022-01-16
電話対応から作業までがとても迅速で対応も良くとても助かりました! 事前連絡の時間も到着時間もキッチリされていて正直驚きました! 不用品が出た時はまたお願いさせてもらおうと思ってます! ありがとうございました♪
久家滉太
久家滉太
2021-12-18
時間に正確で、荷物もしっかり運んでもらえました。また必要な時は利用したいと思います。 ありがとうございました。
飯野久美(tanmaru)
飯野久美(tanmaru)
2021-10-28
引っ越し後の不用品の片付けでお願いしました。 物凄く散らかっていたベランダや大量の不用品をたった2人だけであっという間に片付けていただきました! 見た目は少し強面な感じもしましたが(笑)愛想も良くて笑顔も素敵なお2人でした! 事務所が家の近くと言う事を知りまたぜひ利用したいと思います! 不用品持ち込みも🆗なんでしょうか?
Moriko Haihara
Moriko Haihara
2021-10-21
対応は大変丁寧で親切でした。仕事も手際良かったです。次回も是非お願いしたいと思います。
森田まゆ
森田まゆ
2021-10-19
今回本当に困っていたブラウン管テレビなど 4点案内から助けて頂きました。 作業もとても素早く驚きました。 案内、作業スタッフさんに感謝です。ありがとうございました。