孤独死現場は、腐敗した遺体の体液や血液などにより、汚れや臭いが残っています。それらを自力で清掃するのは難しいので、特殊清掃会社に依頼することをおすすめします。
この記事では、孤独死・特殊清掃とは何かという概要から、自力で清掃するデメリット、特殊清掃会社に依頼するメリットに至るまでを詳しく解説します。
今後特殊清掃を依頼する可能性がある方は、ぜひ参考にしてください。
孤独死とは?
孤独死とは、一人暮らしをしている方が自宅などで亡くなることを意味します。特に高齢の方で孤独死に至るケースが多く、少子高齢化が続く現在、深刻な社会問題として注目されています。
人が亡くなると、時間とともに遺体が腐敗していきます。そのため、孤独死の発見が遅れると、遺体から出た体液や血液によって現場が汚染され、独特の腐敗臭(死臭)が発生します。そのため、身寄りのない方の孤独死などでは、臭いを不審に思った周辺住民からの通報で発見に至るケースもあります。
孤独死現場を元通りにする(原状回復)には、通常の清掃では不十分なので、プロによる「特殊清掃」が必要とされます。
特殊清掃とは?
特殊清掃とは、孤独死や事故など、通常の清掃では原状回復が難しい現場をきれいにする、専門的な清掃作業です。
特殊清掃では、具体的に以下のような作業が実施されます。
- 体液や血液の除去
- 汚染された床材や壁材の撤去
- 消臭や除菌作業
- 害虫駆除や感染症対策
的確に特殊清掃を実施するためには、専用の道具や薬剤が必要になるほか、スキルや経験も求められます。そのため、一般の方で無理に実施せず、必ずプロに依頼するようにしましょう。
孤独死現場を自力で清掃するデメリット
孤独死現場は、プロの業者に特殊清掃を依頼すべきで、自力で清掃すると色々なデメリットに繋がります。
ここでは、代表的な5種類のデメリットについて、詳細を確認していきましょう。
精神的ダメージを受け、トラウマになる可能性がある
孤独死現場を自力で清掃すると、精神的ダメージを受ける可能性が高いです。
孤独死現場に入る際、遺体がなくとも、そこから出た体液や血液などは残っていて、強烈な腐敗臭もあります。そのような場所に足を踏み入れると、強烈なショックを受け、後々まで残るトラウマになる可能性もあります。
特に、親族が作業を行う場合、亡くなった故人の姿と現場を結び付けてしまい、より強い精神的ダメージを受ける恐れがあります。
十分な成果を得られない可能性がある
孤独死現場を自力で清掃しても、十分な成果を得られない可能性が高いので注意しましょう。
人の体液や血液などの汚れは、一般的な掃除用具や市販の洗剤では、完全には除去できません。もし一見汚れが取れたように見えたとしても、床下や壁紙にまで染み込んでしまっていると、臭気は残ります。
相応の時間と労力をかけて自力で清掃しても、結局特殊清掃を依頼し直すことになることも十分に考えられます。そのため、より着実な成果を出すなら、はじめからプロの業者に依頼するのが間違いないといえるでしょう。
近隣に迷惑をかける可能性がある
孤独死現場を自力で清掃すると、近隣に迷惑をかける可能性があります。
特に注意すべきは「臭い」です。孤独死現場で発生する腐敗臭は、生ゴミの臭いを更に強めたような強烈な臭気ですが、窓を開けてしまうと、その臭いが周辺にまで及んでしまいます。その結果、臭いに関して周囲から苦情が来る可能性があります。
かといって、一般の方が窓を閉め切って作業するのも難しいので、プロの特殊清掃会社に依頼するのが賢明だといえるでしょう。
道具の準備にコストがかかる
孤独死現場を自力で清掃する際、道具の準備にコストがかかる点にも注意しましょう。
清掃を安全かつ効率的に行うためには、最低でも以下の道具が必要になります。
- 防護服(悪臭や感染症リスクを防ぐため)
- 次亜塩素酸などの消毒液
- 殺虫剤
- マスク
- 雑巾
- ゴミ袋
これらのうち、雑巾やゴミ袋は普段使っているものを流用できますが、防護服や消毒液などは新たに買い揃えなければなりません。また、買い揃えて作業したとしても、前述の通り十分な成果が得られるとは限らないので、プロの特殊清掃会社に依頼する方が確実だといえます。
感染症にかかるリスクがある
孤独死現場を自力で清掃する際は、感染症にかかるリスクがあることも覚えておきましょう。
死後日数が経って遺体が腐敗していると、細菌やウィルスが繁殖している可能性があります。そのような環境において、不十分な感染対策のもとで作業すると、感染症にかかる危険性が高まります。
また、防護服を着用したとしても、作業前後の消毒などを徹底しないと、やはり感染症リスクは残ります。そのため、より安全に孤独死現場を清掃するなら、やはりプロの特殊清掃会社に依頼するのが安心だといえるでしょう。
すたーとらいんの特殊清掃サービスはこちら
孤独死現場の清掃を特殊清掃会社に依頼するメリット
孤独死現場の清掃を特殊清掃会社に依頼することには、多くのメリットがあります。自力で対処しようとせずにプロに任せることで、効率的かつ確実に原状回復を行うことが可能です。
ここでは、特殊清掃会社に依頼する主なメリットを4つご紹介します。
精神的ダメージや感染症のリスクを回避できる
孤独死現場の清掃を特殊清掃会社に依頼する1つ目のメリットは、遺族の精神的なダメージや感染症のリスクを回避できる点です。
特殊清掃会社に依頼すると、作業のすべてを専門スタッフが実施してくれるので、遺族は現場に入る必要がありません。その結果、現場を見て精神的にダメージを受けなくて済むでしょう。
また、特殊清掃会社は徹底した感染対策をして作業を進めるので、彼らの安全性はもちろん、やり取りをする遺族の感染リスクも最小限に抑えられます。
作業を確実かつスムーズに完了してくれる
孤独死現場の清掃を特殊清掃会社に依頼する2つ目のメリットは、作業を確実かつスムーズに完了してくれる点です。
特殊清掃会社は、孤独死現場の清掃に特化した専門知識と経験を持ち、専用の清掃機器や薬剤で現場を効率的に清掃します。その結果、自力で行うのとは比較にならないほどスムーズに作業が進み、臭いや汚染物質も確実に取り除いてもらえます。
近隣に迷惑がかからない
孤独死現場の清掃を特殊清掃会社に依頼する3つ目のメリットは、近隣に迷惑がかからない点です。
特殊清掃会社では、オゾン脱臭器などを使って現場の臭気を効率的に取り除くため、換気をする必要がありません。その結果、近隣に腐敗臭が及ぶことがなく、トラブルを気にすることなく現場を原状回復できます。
特に集合住宅の場合、必要があれば特殊清掃会社が事前に近隣の方々へ説明してから作業を開始するので、住民間の良好な関係を維持することに繋がります。
遺品整理もまとめて依頼できる
孤独死現場の清掃を特殊清掃会社に依頼する4つ目のメリットは、遺品整理もまとめて依頼できる点です。
特殊清掃会社の多くは、遺品整理も同時に対応しています。故人の残した品を1つ1つ丁重に扱い、貴重品や思い出の品を仕分けし、不要なものは適切に処分します。
現場の清掃と遺品整理を遺族で行うとなると、精神的にも肉体的にも大きな負担となります。特殊清掃会社にそれらを一括で依頼すれば、作業負担を大きく減らし、悲しみと向き合う時間を確保できるでしょう。
まとめ
今回は、孤独死現場を自力で清掃するデメリットと、特殊清掃会社に依頼するメリットについて、詳しく確認してきました。
孤独死現場の清掃は、自力で行うには多くのリスクを伴う作業です。精神的なダメージや感染症のリスクを避けるためにも、特殊清掃会社への依頼を検討することをおすすめします。特殊清掃会社に依頼すれば、迅速かつ確実に現場を清掃し、遺族の精神的・肉体的負担を軽減してくれます。
今回ご紹介したことを参考にして、信頼できる業者に特殊清掃を依頼しましょう。
すたーとらいんでは、経験豊富なスタッフが、特殊清掃のあらゆるお困りごとに対応します。そのため、どのような状態のお部屋であっても、必ずきれいな状態に仕上げます。
ご予算に応じた作業や、不用品の買取金額との相殺など、ニーズに応じて柔軟な対応が可能です。
孤独死・事故現場の特殊清掃などでお困りの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
関連記事
特殊清掃の消臭方法を徹底解説!
ゴミ屋敷の定義とは?特徴と改善方法をわかりやすく解説!