年中無休24時間対応

0120-928-760

メニュー

  1. HOME
  2. ゴミ屋敷
  3. ゴミ屋敷コラム一覧
  4. 家がゴミ屋敷状態!どこから片付けたらいいの?【2021年度】

投稿日:2021年04月16日

家がゴミ屋敷状態!どこから片付けたらいいの?【2021年度】 - 神戸の不用品回収センターすたーとらいん -

ゴミ屋敷の片付け

このまま放っておく訳にはいかない

ゴミだらけの部屋を見て片付けたいという意欲はあります。

 

しかしそう思っていても、この状況で何処から片付けていけばいいのかわからないものです。

 

 

そこで今回は、この状況からどうすれば時間やストレスをかけずにスムーズに部屋を綺麗にしていくのかの流れをご紹介しましょう。

 

 

部屋の片づけの流れは主に以下の通りです。

 

  1. とにかくゴミを捨てる
  2. いるものといらないものを明確にする
  3. 床の清掃、物の分別を繰り返す

 

片付けるということは、時間を第一に意識することが重要です。

 

やみくもにただただ部屋を片付けるだけでは数十分では終われません。

 

 

片付けに集中する時間をなるべくとり、汚れてもいいような格好で片付けた方が、安全に作業をすることができるかと思います。

 

安全な状態でやった方がモチベーションの維持にも繋がっていきます。

 

 

①とにかくゴミを捨てる

まずは歩きやすい環境をつくるために、床に落ちているゴミを捨てることだけ集中しましょう。

 

気が散ってテーブル・棚の上など、他のところにも着手してしまうとキリがなくなり、時間だけが過ぎてしまうからです。

 

 

ある程度床が片付いてきたら掃除機をかけ、床を綺麗にしましょう。

 

 

②いるものといらないものを明確にする

掃除機をかけて部屋中が歩ける状態になってきたら、今度は「いるもの」と「いらないもの」とで細かく分別する作業に入ります。

 

 

そこで注意しなければならないのが、何でもかんでも「いるもの」として残してはいけないことです。

 

  • 何時か読もうかなと迷っている漫画
  • 使う機会はないが、せっかくタダで貰って何となく捨てられないもの

これらは、結局使う機会がないということなので、残しておいて邪魔だと思うのならいっそ捨ててしまった方が良いです。

 

残そうかどうか迷う時間を極力少なくすることが大事です。

 

 

③床の清掃、物の分別を繰り返す

上記2点を部屋ごとに繰り返していきます。

 

そうすることで確実に部屋のゴミが無くなり、家全体がスッキリします。

 

また、順に片付けていくようにすれば、たとえ片付け作業を休みたいとなったときでも、片付いた部屋でゆっくり休憩をとることができます。

 

 

上記の流れを繰り返し行い、少しずつ床のゴミやいらないものを少なくして、部屋を綺麗にしていきましょう。

 

 

ゴミ屋敷片付けの流れ

  1. ゴミ出しをスムーズに行うよう、まずは玄関の周りを片付ける。
  2. 片付けるものを仮として確保できるように、すぐに片付けられる少量の場所を空けておく。
  3. 部屋全体を確認し、大量のゴミを一気にどかしていく。
  4. その後、細かい所を片付けていく
  5. 仕上げに整理整頓を行って終了。

掃除できないと思ったら・・・

掃除を全部一人でやろうとすると、想像以上に手間と時間がかかるもので、多くの人は頓挫します。

 

「どのくらいの範囲であれば自分でできるのか、プロに依頼にするべきか」をまとめます。

 

 

自分で解決できる場合

下記の状況であれば、自分で対応できる範囲と言えます。

 

  • 家の広さ2DK以内での掃除
  • 台所・浴室・洗面所などでまだ水が使えるとき

プロに頼んでいい場合

反対に下記の状況であれば、早急にプロに依頼しましょう。

 

  • 家の広さ2DK以上での掃除
  • 人が住んでいない
  • 電気がつかない
  • 水が使えない
  • 虫がいっぱいいる
  • ゴミが天井まで積み重なっている

 
ゴミ屋敷の片付けサービスについての詳細はこちら

プロに依頼しよう!清掃業者を選ぶコツ

ネットでは、複数のゴミ屋敷の清掃業者を閲覧することができます。

 

そこで、ネットで依頼する際に何点か確認をしておかなければならないことがあります。

 

プロに依頼する際にこれだけは気を付けた方が良い点をご紹介します。

 

安すぎる業者は注意

費用をかけずに即解決したい気持ちは勿論大事なことです。

 

しかし、極端に料金が安い業者には、下記のような大きな罠が潜んでいることが多いです。

 

 

態度が悪い業者は注意

接客の態度が悪い業者は、片付けた後、物を傷つけてしまったことを無視したり、全部片づけてくれなかったりします。

 

見積もりの際には、対応が丁寧か、物の扱いは雑じゃないかをよく確認しておきましょう。

 

 

一般廃棄物収集運搬許可証を所持しているか注意

【一般廃棄物収集運搬許可証とは】

不用品を回収・運搬するのに取得が必要な許可です。

そのため、これがなければゴミを運ぶことが不可能だと言う事です。

 

 

サイトなどを確認して、許可証が書かれているかを予め確認しておきましょう。

 

 

最後に・・・

清掃することは、それなりの時間と体力が必要になります。

 

時間を第一に意識して少しずついらないものを分別していくことは、流れをしっかり守れば確実に片付け作業は進んでいきます。

 

 

それでも「自分には到底できないな」と少しでも思ったら、遠慮なくすたーとらいんにご連絡ください。

 

 

すたーとらいんでは

わたしたちすたーとらいんは、ゴミ屋敷の清掃を対応しております。

 

安心丁寧でスピーディに対応することが弊社でのミッションとなります。

 

「少しでもゴミ片付けのことで相談したい」とお考えなら、プロのスタッフが積極的にお悩みを解決致します。

 

 

見積もりは無料となります。些細なことでも大歓迎ですので、お気軽にお申し付けください。

 

 

コラム監修者

コラム監修者の写真

■遺品整理士 認定 第IS24692号

営業兼作業責任者

賀内 健次

環境問題に取り組み、仕事を通じて次世代の人たちへ繋がるお仕事を目指しております。

お問い合わせ・お見積り

他社より1円でも安くご提案

お電話後、30分~1時間で到着!

お見積り0円

業界最安値挑戦中

即日お伺い致します!

お電話はこちら

0120-928-760

24時間・年中無休対応

女性社員写真

各種クレジットカード支払OK

PayPay
JCB
VISA
マスターカード