年中無休24時間対応

0120-928-760

メニュー

  1. HOME
  2. 空き家整理
  3. 空き家整理コラム一覧
  4. あなたの空き家はゴミ捨て場にされていませんか?

投稿日:2021年01月18日

あなたの空き家はゴミ捨て場にされていませんか? - 神戸の不用品回収センターすたーとらいん -

空き家の写真

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための緊急事態宣言が行われてから自粛生活が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
すたーとらいんの賀内です。

 

空き家を管理されている皆さん、管理の状況はいかがでしょうか?

 

 

万が一空き家を放置すると、廃棄物を処理せずポイ捨てする不法投棄の対象にされてしまうことがあります。

 

空き家を放置してしまうとどのような悪影響を及ぼしてしまうのか、及びその解決策を今回ご紹介します。

空き家は誰も住まない場所であるため、ポイ捨てすることに抵抗のない人はそこに粗大ゴミを捨ててしまったり、その他にも空き缶やタバコなどのちょっとしたゴミや、生ゴミ、産業廃棄物も捨ててしまうしまうこともあります。

 

ゴミが捨てられてしまうと、他の人も「ここはゴミ捨て場だ」と勘違いされてしまい、その結果どんどんとゴミが捨てられる一方になります。

ゴミ捨て場にされたら・・・

ごみを放置すると以下の事態が発生してしまいます。

  • 家中に悪臭が漂ったり、火災が発生したりすることで、治安の悪化に繋がることになります。
  • 治安の悪化によって近隣とのトラブルが発生します。
  • 万が一投棄した人が見つからなければ、最悪自分の所有権ということで賠償責任が発生する可能性があります。

 

空き家整理サービスについての詳細はこちら

ゴミ捨て場をつくることは犯罪です!

私たちが暮らす街に面倒くさい事態が起きない平和な環境つくりあげていくには、みんなが「絶対に不法投棄をさせない環境」をつくりあげていくことが大事です。

第五条 土地又は建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下同じ。)は、その占有し、又は管理する土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない。
2 土地の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有し、若しくは管理する土地において、他の者によつて不適正に処理された廃棄物と認められるものを発見したときは、速やかに、その旨を都道府県知事又は市町村長に通報するように努めなければならない。
3 建物の占有者は、建物内を全般にわたつて清潔にするため、市町村長が定める計画に従い、大掃除を実施しなければならない。
4 何人も、公園、広場、キャンプ場、スキー場、海水浴場、道路、河川、港湾その他の公共の場所を汚さないようにしなければならない。

(※1)廃棄物の処理及び清掃に関する法律 | e-Gov法令検索

https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/bunbetsukubun/hinmokugoto/moerugomi.html

ゴミ捨て場ではなく「自分の土地である」
ことを徹底しよう!

ゴミ捨て場にされないためには、「この家は自分の土地である」ことを自分自身が意識しなければなりません。

草刈りで見た目の維持

こまめに庭の周りに伸び続けている雑草を刈り、見通しの良い状態にすることが大事です。

 

見た目が良ければ不法投棄される可能性は下がっていきます。

メンテナンスをしっかり行う

見た目だけでは意味がありません。

 

柵をつくったり、鍵付きのドアをつくって入らせないようにしたりして、侵入されにくい環境をつくる必要があります。

定期的に空き家の見回り

あとは定期的に空き家の状況を見回り、侵入者が現れないかを注視します。

 


 

また、不法投棄をされないようにするには、「ここに捨てては駄目だ」という制度を設けることが大事です。

 

 

前回の記事でお話しした通り、「ここには人が住んでいますよ」と思わせることを心掛ける必要があります。

すたーとらいんにお任せください!

しかしそうはいっても、なかなか自宅から離れている空き家を管理することは難しいかと思います。

そこで、すたーとらいんでは、そんなお客様のご負担を少しでも抑えるよう、仕分けから全て承っております。

 

処分費も抑えることができますので、是非すたーとらいんにお問い合わせください。

まとめ

誰も住まない空き家は堂々とポイ捨ての対象にされます。

 

自分の空き家がゴミ捨て場されることの悲しさだけでなく、治安の悪化や賠償責任などのトラブルが発生する危険性があります。

 

 

自分の空き家である以上、ゴミ捨て場にされないよう、最後まで徹底してメンテナンスを怠らないことが大事です。

 

すたーとらいんは空家整理も承っております。もし不用品のことでお困りの際はお気軽にご相談ください。

コラム監修者

コラム監修者の写真

■遺品整理士 認定 第IS24692号

営業兼作業責任者

賀内 健次

環境問題に取り組み、仕事を通じて次世代の人たちへ繋がるお仕事を目指しております。

お問い合わせ・お見積り

他社より1円でも安くご提案

お電話後、30分~1時間で到着!

お見積り0円

業界最安値挑戦中

即日お伺い致します!

お電話はこちら

0120-928-760

24時間・年中無休対応

女性社員写真

各種クレジットカード支払OK

PayPay
JCB
VISA
マスターカード