年中無休24時間対応

0120-928-760

メニュー

  1. HOME
  2. ゴミ屋敷
  3. ゴミ屋敷コラム一覧
  4. 汚部屋の原因となるセルフネグレクトとは?原因と対処法を解説

投稿日:2025年03月19日

汚部屋の原因となるセルフネグレクトとは?原因と対処法を解説 - 神戸の不用品回収センターすたーとらいん -

汚部屋の原因となるセルフネグレクトとは
近年、セルフネグレクトが原因で部屋が汚れてしまう「汚部屋」問題が増えています。
 
セルフネグレクトは、自分の生活や健康を顧みなくなり、最低限の生活維持すら困難になる状態を指します。これにより掃除や片付けができなくなり、ゴミが溜まって衛生環境が悪化し、長く続くと健康被害や社会的孤立に繋がる恐れもあります。
 
この記事では、セルフネグレクトと汚部屋の関係や、原因や症状、対処法について詳しく解説します。
ご自身や身近な人がセルフネグレクトになっていないか心配な方は、ぜひ参考にしてください。
 

セルフネグレクトとは?

セルフネグレクトとは、食事や入浴、掃除といった基本的な生活習慣を維持できなくなり、自分自身や住環境を放置してしまう状態を指します。
この状態に陥ると、部屋が散らかってゴミが溜まり、不衛生な環境になってしまうだけでなく、食生活が乱れたり、体調を崩したりと、生活全体に悪影響を及ぼします。
 
セルフネグレクトの進行は本人の意思とは無関係に悪化していく傾向があり、「やらなきゃ」と頭では思っていても、実際には行動に移せないというケースが少なくありません。そのため、周囲が気づいて適切な支援を行わなければ、問題が深刻化しやすいのです。
 

セルフネグレクトと汚部屋の関係

セルフネグレクトが進行すると、日常生活に必要な行動を維持することが難しくなります。その結果、掃除や片付けが後回しになり、ゴミが溜まって汚部屋になってしまいます。
これは単なる「片付けられない性格」や「怠け癖」ではなく、心理的・身体的な要因が絡んでおり、本人の努力だけで解決するのが難しいケースも多いのが特徴です。
汚部屋に至る過程としては、次のようなステップが考えられます。

  1. 片付ける気力がなくなる
    「あとでやろう」と思いつつ、片付けや掃除が先延ばしになる。
  2. ゴミや物が溜まり始める
    床やテーブルの上に物が散乱し、部屋の中が雑然としてくる。
  3. 衛生環境の悪化
    食べ残しやゴミがそのまま放置され、カビや悪臭が発生する。
  4. 生活がさらに困難になる
    物が多すぎて移動しにくくなり、掃除をする気力も湧かなくなる。
  5. 社会的孤立が進む
    部屋の状態を他人に見せられなくなり、人との交流を避けるようになる。

このように、セルフネグレクトと汚部屋は密接に関係しており、一度悪循環に陥ると抜け出すのが難しくなるので、早い段階で対策を講じることが重要です。
 

汚部屋に繋がるセルフネグレクトになる原因

汚部屋に繋がるセルフネグレクトは、心理的・身体的・社会的な要因が複雑に絡み合って発生します。
ここでは、それぞれの詳細について、順に確認していきましょう。
 

心理的な要因

セルフネグレクトは、精神的な不調が影響することが多いです。
たとえば、うつ病や無気力により、掃除や片付けをする気力が湧かなくなります。また、ストレスやトラウマを抱えていることで、生活に対する関心を失い、部屋が荒れていく場合もあります。
さらに、自己肯定感の低下によって「片付けても意味がない」と感じ、汚部屋が進行するケースも少なくありません。
 

身体的な要因

加齢や病気による体力の低下も、セルフネグレクトの一因です。
高齢になると、掃除やゴミ出しが困難になり、片付けを後回しにしやすくなります。また、病気や障害があることで、体を動かすことが難しくなり、ゴミが溜まりやすくなるケースもあります。
 

社会的な要因

社会的な孤立や経済的な問題も、セルフネグレクトの原因になります。
たとえば、一人暮らしの高齢者や、家族・友人と疎遠な人は、他者の目がないため生活環境の悪化を自覚しにくくなります。
 
また、虐待やハラスメントの影響で精神的に疲弊し、生活維持が困難になることも少なくありません。さらに、経済的困窮によって、掃除道具の購入やゴミ処理の費用が負担となり、汚部屋が深刻化するケースもあります。
 

セルフネグレクトの症状チェックリスト

以下のチェックリストに当てはまる項目が多い場合、セルフネグレクトの兆候がある可能性があります。

  • 部屋の中にゴミや不要な物が散乱している
  • ゴミを捨てずに何日も放置している
  • 食べ残しや飲みかけの容器がそのままになっている
  • お風呂やシャワーを数日以上浴びていない
  • 髪をとかさず、服装も気にしなくなった
  • 爪を切るのを忘れたり、歯磨きを怠ったりすることが増えた
  • 何をするにも面倒に感じ、片付けや掃除をする気が起きない
  • 「片付けてもまた散らかるから意味がない」と思っている
  • 友人や家族との連絡を避けるようになった
  • 何日も誰とも話さず、一人で過ごすことが多い
  • 食事の回数が減り、栄養バランスの偏りがある
  • インスタント食品や菓子パンばかり食べている
  • 冷蔵庫の中身が腐っていても気にしない
  • 食器や調理器具を使うのが面倒で、包装のまま食べる

2つ以上当てはまる場合は、セルフネグレクトの兆候がある可能性があります。また、4つ以上当てはまる場合は、生活環境の悪化が進行している恐れがあるため、早めに対策を講じることが大切です。
 

セルフネグレクトによる汚部屋への対処法

セルフネグレクトによる汚部屋への対処法
セルフネグレクトによって汚部屋が進行すると、自力で解決するのが難しくなります。しかし、適切な対処をすれば、生活環境を改善することが可能です。
ここでは、セルフネグレクトによる汚部屋への具体的な対処法を4つご紹介します。
 

専門業者への依頼

セルフネグレクトによる汚部屋は、自力で片付けるのが困難なケースが多いため、片付け専門業者に依頼するのが有効な手段です。
業者は短期間で部屋を清潔に戻し、適切な廃棄物処理を行ってくれます。特に、大量のゴミが溜まっている場合や害虫が発生している場合は、消毒や害虫駆除も含めたサービスを利用することで、衛生的な環境を取り戻せるでしょう。
 
弊社「不用品回収センター すたーとらいん」では、汚部屋片づけをご依頼いただくことが可能です。消毒や害虫駆除も対応できます。
見積もりは無料なので、こちらからお気軽にお問い合わせください。
 

行政や支援機関を活用する

セルフネグレクトによる汚部屋の問題解決には、自治体やNPO法人が提供する生活支援サービスや相談窓口を活用するのも方法の1つです。
 
たとえば、一部の自治体では、高齢者や障害を持つ方を対象に家事支援サービスやゴミ処理支援を提供している場合があります。また、ゴミ屋敷対策として、片付けや清掃をサポートする制度を設けている自治体もあります。
そのため、自分や家族で対処するのが難しいと感じた場合は、役所の福祉課や地域包括支援センターに相談してみると良いでしょう。
 

医療機関やカウンセリングを受ける

セルフネグレクトは、うつ病やストレス障害などの精神的な問題が関係していることが多いため、心療内科やカウンセリングを受けるのも有効な対策です。
セルフネグレクトの状態が続くと、生活意欲が低下し、ますます悪循環に陥る可能性があります。しかし、専門家のサポートを受けることで、心理的な負担が軽減し、少しずつ生活を立て直すきっかけが作れるでしょう。
 

家族や周囲の協力

セルフネグレクトの人は、自ら助けを求めることが難しいケースが多いため、家族や周囲の人が積極的に支援の手を差し伸べることが大切です。
その際、「部屋を片付けよう」と直接的に促すとストレスを与えてしまう可能性があります。そのため、「最近どう?」などと気軽に話しかけることで、本人が相談しやすい環境を作ることが重要です。
汚部屋の掃除を無理強いせず、寄り添いながらサポートすることで、本人の負担を減らしながら生活環境を改善していくようにしましょう。
 

まとめ

今回は、セルフネグレクトと汚部屋の関係や、その原因、具体的な対処法について詳しく解説しました。
セルフネグレクトとは、自分の生活や健康を顧みなくなる状態のことで、掃除や片付けができなくなり、結果として汚部屋化が進行してしまいます。これには心理的・身体的・社会的な要因が絡んでおり、本人の努力だけで解決するのが難しいケースも少なくありません。
汚部屋を改善するには、片付け専門業者への依頼、行政や支援機関の活用、医療機関やカウンセリングの受診、家族や周囲の協力などが効果的です。早めの対策を講じることで、汚部屋の悪化を防ぎ、快適な生活環境を取り戻しましょう。
 
不用品回収センター すたーとらいん」では、セルフネグレクトによる汚部屋の片付けをはじめ、ゴミ屋敷清掃や不用品回収など、幅広いサービスを提供しています。経験豊富なスタッフが、状況に合わせた最適な方法でお手伝いし、清潔で快適な住環境へと導きます。
セルフネグレクトによる汚部屋の清掃や片付けでお困りの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
 
関連記事
ゴミ屋敷の引越しは片付け業者に依頼!手順や費用を徹底解説
一人暮らしの家がゴミ屋敷になりやすい7つの原因や対処法を徹底解説

コラム監修者

コラム監修者の写真

■遺品整理士 認定 第IS24692号

営業兼作業責任者

賀内 健次

環境問題に取り組み、仕事を通じて次世代の人たちへ繋がるお仕事を目指しております。

お問い合わせ・お見積り

他社より1円でも安くご提案

お電話後、30分~1時間で到着!

お見積り0円

業界最安値挑戦中

即日お伺い致します!

お電話はこちら

0120-928-760

24時間・年中無休対応

女性社員写真

各種クレジットカード支払OK

PayPay
JCB
VISA
マスターカード